ニセコひらふの歴史
弘治元年〜明治45年大正2年〜大正15年昭和2年〜昭和14年昭和15年〜昭和35年昭和36年
昭和37年〜昭和40年昭和41年〜昭和44年昭和45年〜昭和47年昭和48年〜昭和49年
昭和50年〜昭和51年昭和52年〜昭和54年昭和55年〜昭和56年昭和57年〜昭和59年
昭和60年〜昭和61年
昭和62年〜昭和63年平成元年〜平成3年

ニセコひらふの特徴
羊蹄山の水倶知安町の農業ニセコの春夏秋冬倶知安の気象

ニセコひらふの位置関係
全国地図北海道地図ニセコ周辺地図宿泊施設位置関係図


ニセコひらふの歴史:昭和57年〜昭和59年

1982年 昭和57年
  • 岩尾別の踏切立体交差計画報道される
  • [1月30日]全国スキー選手権大会開催(高原コース)
  • ニセコ東山スキー場免許
  • [2月8日]スキー場除雪会議にて除雪分担額決定、ニセコ高原51.7%、アルペン30.3%、振興会18.0%
  • [2月22日]せんの木リフト(交通リフト、アルペン1D線)振興会が町に陳情
  • [3月13日]交通リフト、町議会経済常任委員会に付託
  • [3月20日]営林署のスキーツアー注意板設置
  • [3月26日]第16回ニセコジュニアスキー大会
  • [3月29日]山田温泉日観連に加盟
  • [4月19日]16日に交通リフト、議会経済委員会で採択、19日議会で承認
  • 岩尾別踏切、立体化着手
  • [5月29日]町長、第41回国体誘致表明
  • [6月13日]宿泊施設有志8件、地域コミュニティー紙「くれよん」発行
  • [6月25日]第2駐車場に6面のテニスコート着工決定「ひらふスキー場テニスコート管理運営競技会」発足
  • [7月9日]高原リフト、第6B線新設工事着工、第3リフト延長工事、第6A線短縮工事着工
  • [7月26日]FIS(国際スキー連盟)、フーバード・スピース、アルペンコース委員長、公認コース調査に来山
  • [9月26日]第1回国際ひらふスキー場健康マラソン大会、参加320名大成功
  • [10月8日]昭和55年当時のスキー場開発規制、リフト高度1,200m限度通り、アルペン第4リフト1,200m、高原第7リフト1,185m、東山1,175mと終点位置確定
  • [10月25日]4社共通券会議、11月1日に協定
  • [10月27日]高原第7リフトをレーザーで測量
  • [11月4日]「くれよん」第2号1万部発行
  • [11月9日]振興会と倶知安会議所との観光懇親会開催
  • [12月9日]ひらふスキー場振興会、役員改選、三原有継 新会長に
  • 岩尾別、集会所の森、立体交差工事の為伐採される
  • [12月25日]高原、雪上車ピステンブーリー購入4号車となる
  • 高原リフト第6B線竣工
  • 東山スキー場オープン

    日時不詳
  • スキーリフト利用回数:高原リフト2,547千回、アルペンリフト 1,862千回
  • 高原にてスキー場内無料巡回バス運行開始
  • 航空運賃の値上げと、日航ジャンボ機事故の影響でスキーツアー客減少
  • 第1回ニセコテレマーク大会開催


道とニセコ積丹小樽海岸国定公園管理事務所は、山頂直下間でのリフト架設を、1,200m地点まで認め、ロープウェイも1,000地点まで認める方針決定。この地域は昭和44年の利用計画により1,000m以上は無施設地域と決められており、現リフトの最終地点は990m前後であった。道、講演事務所、道自然環境保全審議会の三者は昭和56年10月、57年3月に現地調査をしており、今回の決定につながった。だが、この地域は現在の景観を極力保護することが必要な「国定公園第1種特別地域」に入っており、スキー場関係の1,000m地点へのロープウェイ導入は自然景観を壊す恐れがあるとのことで不適当とされた。

倶知安町と町スキー連盟はひら夫スキー場に国際級の大会を呼ぼうと、昭和53年3月にFIS(国際スキー連盟)に公認コース指定申請をしていた。昭和57年8月にFISフーバート・スピースアルペンコース委員長の現地調査は公認コースへ大きく前進した。調査は回転・大回転・滑降のそれぞれに従って、斜度・標高差など国際スキー連盟の規格に照らしながら行われた。



1983年 昭和58年
  • [1月19日〜22日]高体連スキー大会
  • アルペンゲレンデ、ポール練習・小大会を認める方針決定
  • 年末30日水道事故以来、正月中水不足
  • [2月6日]アルペン第1A、モーター焼損2月10日復旧
  • リフト利用人員低下、東山スキー場の影響大
  • [3月5日〜6日]第8回北海道雪の祭典、特設ステージ前は1万人の観客
  • [3月25日]第17回ニセコジュニアスキー大会
  • [3月27日]全山、全リフト満員となる
  • [4月28日]大雪閣取り壊し
  • [5月3日]高原リフト運転終了、5日アルペン、6日アンヌプリ、15日東山とニセコアンヌプリ各スキー場のクローズまちまちである
  • [5月9日]ホテルニセコスコット竣工式
  • 第2駐車場に新設されたゲートボール場開き、実技講習会開催(岡田幹夫主催)
  • 道々沿いの電話線、地下ケーブル工事
  • 岩尾別陸橋工事開始
  • [7月24日]第1回羊蹄山登山リレーマラソン大会
  • [9月11日]第2回ひらふスキー場マラソン大会230名参加
  • [9月19日]高原リフト支柱工事、ヘリコプターにて13基1日で行う
  • 振興会新事務局長、千坂功司就任
  • [11月2日]リフト共通券4社会議
  • [11月15日]ニセコ山系国定公園会議
  • [11月17日]アルペンリフト第1D、第3B竣工検査
  • ・高原リフト第1A、Bペアーに替え、第7リフト竣工
  • [11月28日]ホテルニセコスコットオープン
  • [12月8日]ひらふスキー場振興会総会
  • ・高原第2駐車場の除雪、サンモリッツ第4駐車場の除雪決定
  • [12月23日]ゲレンデ会議
  • 日時不詳
  • リフト利用回数:高原リフト 2,520千回、アルペンリフト1,966千回
  • 相次ぐ建設ラッシュ、ホテル、ロッジ、ペンションの新築(スコット、オスロ、詩織、ペンギン村、ら・まりおん、ぷくぷく、コテージふじ、プーハウス、ロッジ石川、白い小屋、ふじ鮨、ニセコツーリスト、ブレーキングなど)ほかに別荘が6軒建ち、ブーム
  • 第2回ニセコテレマーク大会 


昭和58年、第2駐車場の夏期対策としてテニスコート用舗装と同時に北側用地に芝を張り、ゲートボールコート2面を造成した。5月9日の実技講習会は40名近い参加者がいた。

昭和58年、東山スキー場の進出でひらふスキー場のリフト施設の充実が見られ、ペンション等の建設ラッシュも起き、近代化が進む。



1984年 昭和59年
  • [1月16日]労基署に夜スキー場私設事故防止対策
  • [1月23日]藤原の沢上部に亀裂発生、高原第7リフト運行中止
  • [1月25日]支庁でスキー場安全対策会議
  • [1月31日]北大低温研、雪崩調査
  • 寒波、大雪で気温-27度を記録
  • [2月20日]遭難対策競技会に大量集団加入(すずらん、アスペン、浦中、白雲荘、銀嶺荘、ニュー白樺、コロポックル、白い小屋、さかえ、スノーユニバース、フルノート、ガルミッシュ、寺山、ベルグ、畑瀬、パーク、ゆきやま山荘17名)
  • [3月中旬]13日の遭難騒ぎを教訓に遭難対策競技会ひらふ部会設置
  • [3月26日]第18回ニセコジュニアスキー大会
  • [4月16日]倶知安、ニセコ、蘭越町にまたがるニセコ山系6スキー場の広域的安全対策を検討する「ニセコスキー場安全利用対策連絡協議会」設立
  • [6月15日]高原4人乗りゴンドラ申請
  • [9月7日]東山スキー場も共通券に加入
  • [9月23日]第3回ひらふスキー場健康マラソン大会
  • 岩尾別陸橋完成、使用開始
  • [10月5日]美笛峠の新ルート開通、千歳、倶知安間のバス通年運行
  • [10月15日]羊蹄閣営業停止
  • [11月7日]営林署、町によるFISコース立木調査
  • [11月19日]ニセコスキー場安全利用対策連絡協議会開催
  • [12月7日]アルペン第4リフト完成式
  • [12月12日]高原ゴンドラ落成式
  • 電話市内局番2桁となる
  • [12月22日]パル共和国誕生

    日時不詳
  • リフト利用回数:高原リフト3,148千回、アルペンリフト1,993千回
  • アスカ、ひらふレンタル、アスペン、ハルカ、てぶくろ、じゃんけんぽん、バブ、マウントベース、もおれあ、大地、プチハウス505、サザン、メモリー開業
  • 高原ゲレンデにて第3回ニセコテレマーク大会開催


昭和59年、ニセコスキー場安全利用対策連絡協議会は1月、アンヌプリ山頂近くでの亀裂騒ぎ、日航スチュワーデスの遭難騒ぎ(2月)の二つの事件がきっかけで後志支庁が音頭をとり、関係機関の協力を得て設立にこぎつけた。初年度役員、会長後志支庁長、副会長倶知安町長、倶知安、蘭越、ニセコ各町長、営林署、林務署長の行政関係に加え、リフト業者、三町の観光協会長14名がメンバーである。

4月、全国国有林レクレーション利用協会函館支部の設立総会が開かれた。同協会の全国組織は、昭和59年11月に結成された。函館支部は渡島・檜山・胆振・後志管内27市町村の首長・関連企業10社の代表が集まり支部長に、宮下倶知安町長を選出し、情報交換・広報・調査・研究・要望の集約事業を行い森林レクレーションを進めることを目的としている。




地域の歴史・詳細 | 体験メニュー | 学生向コンテンツ | 宿泊施設 | ニュース | 緊急連絡先

お問い合わせ・ご予約のお申し込みは
旅の交差点(担当:下村俊幸)Tel: 0136-21-5557/ Fax: 0136-21-5558 / eMail: info@niseko-tabi.com

パンフレットのご請求は
ペンション ベルグ(担当:廣川)Tel: 0136-22-5115 / eMail: yukara@gaea.ocn.ne.jp

Copyright(C)2003-2016 ニセコひらふ修学旅行協会.
当サイト内のコンテンツを無断転載・転用することを禁じます。